MINOLTA MD ZOOM 24-35mm F3.5
« OLYMPUS 制覇 | トップページ | 美術館 »
「カメラ」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1195023/37827269
この記事へのトラックバック一覧です: MINOLTA MD ZOOM 24-35mm F3.5:
« OLYMPUS 制覇 | トップページ | 美術館 »
« OLYMPUS 制覇 | トップページ | 美術館 »
« OLYMPUS 制覇 | トップページ | 美術館 »
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1195023/37827269
この記事へのトラックバック一覧です: MINOLTA MD ZOOM 24-35mm F3.5:
« OLYMPUS 制覇 | トップページ | 美術館 »
こんばんは
なんとミノルタレンズがαに改造しずらい?α=ミノルタと思っていましたが、・・・・最近のカメラ雑誌を見ると、どーも、ソニーの中ではミノルタ勢力が一掃されたような記述があって、すこし気になっていました。というのも、今は息子に呉れちまいましたが、A1というGTレンズ固定ハイエンドデジカメで遊んでいたことがあり、ミノルタは好きなメーカーだったからです。
ところで、今、レンズ本数総計は30本くらいですか?私は6本から増えていません!次は70-300VRⅡ(ニコン純正)と決めてるのですが・・・・
投稿: | 2010年11月25日 (木) 21時58分
こんばんは。
>なんとミノルタレンズがαに改造しずらい?α=ミノルタと思っていましたが、
ミノルタには、α以前のSRマウントというのがありまして今のαとは互換性がありません。
MD・MCというレンズはこのSRマウントになります。
このSRマウントのフランジバックはαマウントより1mm短いのです。
ということは、αのマウントの厚さが1.5mmあるとすれば最低2.5mmMD・MCレンズを削らねばいけません。
ところがミノルタの短焦点系のレンズは後ろ側に絞り関係の部品が付いていることがあり削るには苦労が伴います。
>ミノルタは好きなメーカーだったからです。
自分も、ミノルタのレンズは気に入っています。
まだ、絵がどうのこうのというほどの技量はありませんが感じています。
今、レンズ総数は28本です。(すぐに使えるもの)
これにJUNKを加えると40本くらいになります。このうち常時持ち出しているのは5本くらいです。(なんと不経済な(笑))
>次は70-300VRⅡ(ニコン純正)と決めてるのですが・・・・
おお~VRということは、手振れ補正機能付きというやつですね。
D7000とセット導入でしょうか。
投稿: LAO | 2010年11月25日 (木) 23時20分