フルムーン
今年も「フルムーン グリーンパス」を利用して旅をしてきました。
今回は7日間(99,900)のものです。
昨年使った時にアンケートに答えて5,000円の割引券をいただいていたので94,900円でした。
今回の日程は
6月14日(金) 山口→東京 スカイツリー・浅草
6月15日(土) 東京→鎌倉→横浜 上野・柴又・鎌倉あじさい寺
6月16日(日) 東京→諏訪→松本 原田泰治美術館・諏訪湖・松本市内
6月17日(月) 松本→上高地→松本→名古屋→京都 上高地
6月18日(日) 京都→山口 京都市内観光
6月20日(木) 山口→鹿児島→指宿→西大山→指宿→山口 JR最南端の駅(西大山)
今回の行程をすべて正規料金で計算すると約25万円になるので15万円の得ということになります。
6月14日(金)
初日は、山口を07:45発のさくら540号で新大阪まで行き、ひかり516号に乗り換えて東京に行きます。
(フルムーングリーンパスは新幹線の「のぞみ」・「みずほ」が利用出来ません。 )
天気は台風4号の影響であまりよくなく、スカイツリーのエレベータは動くのだろうかと心配しながらの旅立ちでした。
東京に着いてみると雨もやんでいて風もそんなに吹いていないので一安心です。
新橋から地下鉄でスカイツリーに行きました。
地上に出てみると、なんと光がさしているではありませんか
思わず「お~」です。
今回携行したカメラはα900+SIGMA24-70mm(F2.8)です。
展望デッキへの入場券はWEB予約していたのでスムーズに入場することが出来ました。
この日は、天気が悪かったこともあって人は少なかったようです。
15:30の入場時間まで少し時間があったのであちこち見て回りました。
こういうところは計算して作っているのでしょうか。
時間が来て展望デッキに入場し、すぐに展望回廊に上がりました。
下に見える丸いものが展望デッキです。
う~ん、やはり高いです。
視界はあまり良くなく、富士山は当然見えませんでした。
展望回廊の最高地点です。
最高地点の高度や、時刻等が写りこみます。
その後、展望デッキに下りてきたのですがかなり低くなったなという感じです。
この頃になるとかなり青空が広がってきました。
外に出ると
まだ時間があったので、すぐ近くの浅草に行きました。
暗くなってきたので、ホテルの近くの汐留シティセンタの42階にある「えん」という料理屋で東京の夜景を見ながらゆっくりと食事をしました。
この写真は、スマホのカメラですがガラス越しの夜景を撮ろうと思うと難しいですね。
6月15日(土)
2日目は、東京観光をして鎌倉に移動してあじさい寺を見学して横浜泊まりというスケジュールです。
ホテルで朝食を頼んでいなかったので朝食を食べられるところを探しながら
東京タワーを見て、東京駅に移動です。
その後
東京駅に帰ります。
この皇居から東京駅に続く道は普段は封鎖されていますが、天皇陛下がお召し列車でお出かけになる時は、この道が専用道路になるのだそうです。
あじさいはちょうど見ごろで綺麗でしたが
あじさいより人の方が多いのではというような状況でそうそうに退散しました。
その後横浜に帰り
ランドマークタワーに登りました。
う~ん、田舎者は高いところに上りたがる(笑)
天気もまあまあで、遠望を堪能しました。
「旅」カテゴリの記事
- JR三江線 惜別乗車(2018.03.15)
- 最西端(2017.08.26)
- 2017錦帯橋 花見(2017.04.02)
- みすず潮彩号(2016.03.12)
- ひろしまドリミネーション2015(2015.12.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1195023/52171616
この記事へのトラックバック一覧です: フルムーン:
コメント